top of page


新しい仲間が増えました
移住支援金を活用した中途採用で、新しい仲間が増えました! 既に重機の免許を持っていたため早速バックホウに乗って活躍されていました。 前職とは業種が違うため新しく覚えることも多いようですが、 先輩に教わりながら少しずつ仕事に慣れていって頂きたいと思います。
2022年6月20日


ジョブキタ合同説明会の見学
今年から五暢建設では本格的に採用活動を始めております。 しかしまだまだ分からないことが多いため、 勉強のため合同説明会を見学させて頂きました。 各社のブース装飾や雰囲気作り、展示物など大変参考になりました。 弊社の魅力が正しく伝わる適切な採用活動を実施し、...
2022年6月17日


入社希望者との現場見学
五暢への入社を検討している方と一緒に、 現場で働く社長への挨拶を兼ねて現場見学に行ってきました。 現場では様々な地域から(遠いところでは夕張から!)運ばれてくる 水が流れる配管を設置していました。 元請けさんとのチームワークを発揮して順調に進んでいます。...
2022年6月16日


ジョブキタ採用の撮影・取材
今年から弊社の求人情報を掲載して頂くジョブキタ採用さんにお越し頂き 弊社記事作成のための撮影・取材を行いました。 普段はなかなか見る機会のないディレクション・撮影・ライターの方々の仕事に感銘を受けつつ 弊社のいいところをたくさん引き出して頂けたかと思います。...
2022年6月15日


新しいお花が届きました
会社の入口に新しいお花が届きました! 紫や白など6月らしい色合いでまとめて頂きました。 弊社にお越しの際はぜひお楽しみください。
2022年6月15日


植栽活動
弊社社員が恵庭市の植栽活動に参加しました。 6/25から恵庭市で行われるガーデンフェスタ北海道2022に向けて 弊社も属する恵庭市の建設業協会のメンバーがカラフルなお花を植えました。 イベント来場者の方が花のまち恵庭の景色を楽しんで頂けますように。
2022年6月14日


外国人材合同企業面談会
外国人材向けの合同面談会に出展しました。 こういった採用活動イベントへの出展は初めてです。 今回のイベントでは30分×4コマの時間設定があり、 来場者は1コマ1社、好きなブースで説明を聞くという形式でした。 緊張しながら迎えたはじめの1コマ目は、なんと弊社ブースへいらした来...
2022年6月9日


五暢建設会社ロゴ完成
五暢建設の会社ロゴが完成しました。 緑の丸いマークは以前から使用しておりますが、社名の部分を新しく作成しました。 こちらのロゴを目印に、今後もよろしくお願い致します。
2022年6月6日


建設・測量生産性向上展
5月25日から3日間行われた 第4回建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)に参加してきました。 本展示会では土木業界の最先端技術が一堂に会します。 弊社で活用できる知識や技術を求めて情報収集に勤しみました。 弊社でも本格的に取り入れているICT建設機械も大人気でしたし...
2022年5月25日


特定技能1号評価試験
弊社のベトナム人技能実習生3名が特定技能1号評価試験を受験しました。 北海道で実施されることが少ないため、社長同伴で千葉まで渡航しての受験です。 慣れない土地で大変だと思いますが、皆さん合格していますように。
2022年5月20日


建設業経理事務士合格
弊社の事務社員1名が建設業経理事務士3級に合格しました! 社長夫婦から花束とケーキの差し入れが届き、事務所でプチお祝いをしました。 本資格は、建設業経理に関する知識や処理能力が求められる資格試験です。 今後も専門知識を活かして活躍して頂きたいと思います。
2022年5月12日


CENTURY5月号に弊社記事掲載
月間企業情報誌CENTURY5月号(5/1発売)に弊社記事が掲載されます。 タレントの布川敏和様と弊社社長の対談形式の記事となっており、 弊社の歴史や経営方針、仕事の様子や強みなど、様々な内容が盛り込まれています。 機会がありましたらぜひご覧ください。
2022年4月27日


移住支援金対象法人に認定されました。
五暢建設が移住支援金対象法人に認定されました。 東京23区(在住者又は通勤者)からの移住を伴う弊社への転職をされた方で 条件に当てはまる方へ最大100万円(単身者は60万円)が支給されるものです。 東京23区の方は、ぜひ支援金を活用した弊社への転職をご検討ください。...
2022年4月20日


南長沼区画整理工事
南長沼のほ場(農作物を栽培する土地)の区画整理工事の様子です。 広大な土地のあちこちに作業員が分散して、各々の作業に励んでいました。 その広大さと言ったら、“あの遠くに見えるオレンジの機械に乗っているのが〇〇さんだよ” (遠すぎて人は見えず、建設機械しか見えない)と説明され...
2022年4月18日


着工しました
今年度も工事が始まりました。 南長沼の各現場の、着工前の様子です。 これから、ほ場(農作物を栽培する土地)の雨水・地下水を流すための排水路を設置したり、 ほ場に水を供給するための用水路を設置したり、 ほ場内に大型農業機械を入れるための農道を造成したりと、様々な工事を実施して...
2022年4月13日


ドローン撮影
五暢建設の土場(資機材置き場)には 年度の変わり目で各現場から建設機械が帰ってきて、年に一度の勢ぞろいでした。 せっかくの機会なので慣れないドローンで上空からの動画撮影を試みました。 動画はまた後日掲載したいと思います。
2022年4月11日


恵北中グラウンドに融雪剤散布、のその後
先日3月24日に融雪剤を散布した恵北中グラウンドですが 写真の通り、着々と雪が融けています。 写真はそれぞれ3/28, 3/31, 4/1の様子です。 新学期には思いきり部活動ができるようになるといいですね。 3/28 3/31 4/1
2022年4月1日


技能実習生の随時3級試験
ベトナム人実習生3名の随時3級試験でした。 随時3級試験とは、技能実習2号の修了予定者(通常3年で修了)が受ける試験で 合格者はその後最長2年間の実習延長や、特定技能への移行ができるようになります。 試験は学科のほかに実技もあり、先輩社員と練習した足場の組立や解体等に取り組...
2022年3月30日


恵北中グラウンドに融雪剤散布
近所の恵北中学校のグラウンドが、大雪がなかなか融けず使えないとのことで、 現場業務の合間を縫って融雪材を散布してきました。 早くグラウンドが使えるようになって、中学生が楽しく運動できるといいですね!
2022年3月24日


新しい仲間が増えました
五暢には現在実習生含む7人のベトナム人社員が働いています。 先日、新しい仲間が増えて8人になりました! 今は個室付きのシェアハウスのような社員寮で協力して暮らしています。 社長の誕生日にはみんなで作ったベトナム料理を振舞ってくれました。...
2022年2月27日
bottom of page